新築・注文住宅・建替え・リフォーム・土地売買・賃貸・住まいのことなら静岡市清水区の三和建設へ  こだわりのデザイン・こだわりの家づくりはお任せください

トップページ > ブログ
ブログブログ

    間取りの変化。「バルコニー」「和室」採用率が減小

    2025/03/21
    バルコニー三和建設静岡市和室間取り
    0
    間取りの変化。「バルコニー」「和室」採用率が減小

    私達、三和建設では快乾空間®というランドリー

     

    スペースの住宅をいち早く住宅に取り入れ、商標

     

    登録をした会社です。(2018年8月)この

     

    商品は現在の需要にとてもマッチした商品で、

     

    今でも沢山の方に親しまわれています。最近、

     

    住宅や住環境に関する調査・研究を行ってい

     

    る住環境研究所(東京都千代田区)は、セキスイ

     

    ハイムの約20万件の間取り図面をデータ

     

    ベース化し、2018年度から2022年度に着

     

    工したボリュームゾーンの住宅(2階建て・

     

    単世帯)の間取りの変化について調査を

     

    行いました。調査結果によると、バルコニー

     

    や和室が大きく減少し、効率的で実用的な

     

    空間のニーズが高まっていることがわかった。

     

    ベランダを含むバルコニーを採用しない住宅は、

     

    2018年度の10.8%から、2022年度には30.6%

     

    にまで増加した(グラフ①)。特に30歳未満

     

    では、37.9%がバルコニーなしを選択している

     

    (グラフ②)。

     

    これに対して、バルコニーの代わりに「ランドリ

     

    ールーム」や「洗面・脱衣室に物干しスペース」

     

    を設ける住宅が増加しており、2022年には

     

    バルコニー不採用の住宅の68.3%がこのスタ

     

    イルだった。共働き世帯の増加により、夜間

     

    の洗濯や乾燥機の利用が一般的になり、家事

     

    動線を効率的にするための設計が重視されて

     

    いることを裏付ける結果となった。

     

     

    和室や畳コーナーについても、和室の採用率は

     

    減少し、2018年度から2022年度にかけて「和室

     

    ・畳コーナーなし」の住宅が28.0%から49.7%

     

    に増加した(グラフ③)。一方で、リビング内

     

    に小規模な畳コーナーを設ける住宅は一定数

     

    維持されており、特に若年層での採用率が高い

     

    ことがわかった(グラフ④)。これは、畳

     

    スペースが幼児の遊び場やくつろぎの場所と

     

    して需要があるためと考えられる。

     

    また、畳に対して「便利なイメージ」や「ある

     

    と良い」と考える若年層が多いこともわかった。

     

    コストやスペースを効率的に使いたいと考え

     

    る若年層にとって、畳コーナーは多目的に

     

    活用できるため、人気のある選択肢となっ

     

    ているようだ。

     

     

     

    【新建ハウジングより】

     

    このように、我々の商品は、朝忙しい家族の洗面室の

     

    率化、生産性。亜熱帯化してきた日本の気候、突然の

     

    豪雨。PM2.5、花粉、黄砂による外干しの減少という

     

    コンセプトは間違っていなかったと嬉しく思います。

     

    時代の先端を走り続けられる商品開発をこれから

     

    もしていければと思います。

     

    • YouTubeチャンネル更新中!こちらからチャンネル登録のほど、よろしくお願い致します。

    https://www.youtube.com/channel/UCsbA8uOKp6SNUeOnrBZpdYA

    • 三和建設静岡は、地域密着の不動産に強い土地からの注文住宅が得意です!快乾空間®発売中!

    https://www.sanwagr.co.jp

    まずはお気軽に
    ご相談ください

    電話でのお問い合わせ

    054-365-3838受付時間/平日9:00 - 18:00
    土日9:00 - 16:00

    ウェブからのお問い合わせ