夏本番となり家庭ではエアコンを使う機会が増えていると思います。
そこに追い打ちをかけるように電気料金の値上げがあり、
家庭では電気代が高くなっていると思います。その中で今回住宅設計においての
「パッシブデザイン」というものについて話したいと思います。
パッシブとは英語で「受動的」という意味で、反対は「積極的、能動的」のアクティブとなる。
「アクティブデザイン」を先に説明すると、太陽光発電や冷暖房機器などの最新の設備を
効率的に組み合わせることで、快適な居住空間を確保することを目指す設計。
これに対して、「パッシブデザイン」は自然エネルギーを有効に利用して、
快適な居住空間を確保することを目指す設計。いずれの場合も、住宅の断熱性や気密性を高くして、
夏の暑さや冬の寒さの影響を受けにくくするという点は共通する考え方となる。
パッシブデザインを具体的に見ると夏涼しくするには、熱を遮り、室内に風を通すことが重要になる。
かたや冬暖かくするには、冷気を遮断したうえで、熱を取り込んで蓄えることが重要になる。
そのためには、主に次のような設計上の工夫が求められる。
①日差しを遮断する ②日差しを採り入れる ③風を取り込む
四季のある日本では、気候の変化に対応しなければならないのだが、自然の変化を身近に感じることもできる。
節電についてもできる範囲で、自然エネルギーを活用したいものですね。
https://www.youtube.com/channel/UCsbA8uOKp6SNUeOnrBZpdYA